体重よりも見た目の変化

体重よりも見た目の変化

挫折に負けず、モチベーションをキープするための心構えとして、最後にもう一つ覚えておいてもらいたいものがあります。それは、体重ではなく、見た目の変化に目を向けるということです。
筋肉のトレーニングを始めて数週間経つと、体重の減少のスピードが落ちる“踊り場”がやってきます。なぜなら、筋肉は脂肪よりも比重が大きいので、筋肉が 強化成長し始める過程では、体重の変化が少なくなるからです。しかし、体の中で筋肉そのものは確実に強化されています。数値(重さ)としてではなく、中身 の質が変わってくるのです。ですから、体重の変化が鈍くなっても、決してモチベーションを下げてしまう必要はありません。むしろ、そのままのペースでワー クアウトを続けていれば、筋肉量が増えて、基礎代謝が上がってくるため、放っておいても自然と体脂肪は減ってきます。

もしどうしても数値をチェックしたいというのであれば、体重ではなく、体脂肪をチェックするように。そして、できるだけ鏡でボディラインの変 化を見るようにしましょう。そうすれば、ボディラインが引き締まってきていることや、筋肉の凹凸、ウエストのくびれが以前とは明らかに違ってきていること に気がつくはずです。

このように、時と場合に応じて、進捗を測る“ものさし”を変えていくということは、モチベーションをキープしていく上でとても大切なことです。体が変化していることがわかれば、トレーニングを続けていくことは決して難しいことではなくなるはずです。

「体重を減らさなければならない」、「食べ過ぎてはいけない」など、「○○してはいけない」という引き算的思考をするのがダイエットですが、筋トレは体の 変化をワクワクしながら楽しんでいく、足し算的思考の行動です。毎日少しずつでも体に変化を感じることができれば、それは小さな成功体験となり、それを繰 り返すことで潜在意識は大きくプラスに振れていきます。そうすれば、もう挫折とは無縁の充実したトレーニングを続けていけることでしょう。

掲載:2012年11月04日   category:トレーニングの心構え

tag:, ,

トレーニングの心構え」の関連記事

PAGE TOP