動機が明確になり、モチベーションが高まったなら、次は具体的な目標設定ですが、ここにも実はちょっとしたコツがあります。
皆さんはおそらく「○ヶ月でマイナス何kg!」といった目標を設定することでしょう。しかし、その目標は本当に今の自分にベストな数字でしょうか。たしか に、目標は高ければ高いほどいい。それに間違いはありません。ですが、ここで今一番大切なのは、「その目標をクリアしていくこと」です。今の自分の状態と あまりにもかけ離れた目標を設定してしまうと、必要以上に気合いが入ってしまうとともに、結局実行することができず「自分はなんて意志が弱いんだろう…」 という徒労感や虚無感だけが残ってしまいます。
けれども、これは決してあなたの意志が弱いのではありません。無理な目標設定が問題なのです。トレーニングは、継続することが大切です。高すぎる目標を立てたがゆえに、それに翻弄され、トレーニングの継続が困難になってしまっては本末転倒というもの。継続のためには、年齢や仕事の状況など、今の生活環境を考慮した上で、きちんとクリアできる目標を設定することが重要なのです。最初はおそらく「こんな甘い目標でいいのだろうか?」と、焦る気持ちが出てきてし まうかもしれません。でも、それくらいでちょうどいいのです。ちょっと物足りなさが残るくらいハードルの低い目標設定こそが、トレーニングを継続できるコツなのです。
まずはその低い目標をクリアしましょう。そうしたら、次もまた少しだけレベルを上げた目標を設定します。そうして段階的にクリアしていくと、体力的にも精 神的にも必ず力がつき、着実にゴールに向かって進んで行くことができます。そしてそれこそが、実は高い目標を達成するための、一番の近道になっているので す。
掲載:2012年11月04日 category:トレーニングの心構え