胸部トレーニング方法 胸部は、主動筋の大胸筋と、協動筋の小胸筋および前鋸筋から構成され、下げた腕を前に押し出したり、腕を外から内側へ回す動きをします。 軍隊の新兵訓練などでは何かにつけてプッシュアップ(プレスアップ)をやらせることから分かるように、これが上半身トレーニングの主役に位置します。 両腕に体重の約3分の2の負荷がかかり大胸筋全体の強化ばかりでなく、三角筋前部、上腕三頭筋が刺激を受け、真っ直ぐに伸ばした体を支えるために補助的に腹筋へも効きます。 手の幅や脚の高さを変えたりして、さまざまなバリエーションで刺激してやれば、低負荷高回数でやってもそれなりの厚さとシャープなラインの胸板、そして引き締まった上腕三頭筋が得られるでしょう。 動作はまずプレトレーニングとして、反動をつけるくらいに早めのプライオプッシュアップで10~15回繰り返します。
胸と腕のバネを利用した素早い屈伸は、反動によって負荷は軽くなるものの、筋の神経伝達を活発化させる効果が期待できます。
次の本番は反動をつけずに2秒1回の間隔とし、とりあえず50回2~3セットが目標回数です。
プッシュアップの動作中、もっとも多くの人がツライと訴えるのが、体を真っ直ぐに保たなければならないフォームです。時には胸が疲れるより早くお尻が落ちて来て姿勢が崩れ、屈伸が続かなくなってしまうことです。なぜこの姿勢でなければならないのでしょうか。それにはちゃんとした理由があります。
正しいプッシュアップの写真を見てみましょう。

コメント